日刊まにら新聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日刊まにら新聞の意味・解説 

日刊まにら新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 00:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日刊まにら新聞(にっかんマニラしんぶん、英語: The Daily Manila Shimbun)は、フィリピン邦字日刊紙。東南アジア初の日刊邦字紙として1992年5月マニラで創刊された[1]。本社はマニラ首都圏マカティ市。月1〜2回の休刊日以外は原則8ページの新聞を毎日発行している。

概要

共同通信社社員の野口裕哉がフィリピン・マニラ首都圏で「Kyodo News Daily」を創刊[2]1996年に題号を「日刊まにら新聞」に変更し、独自取材記事と通信社からの配信記事を掲載している[1]。現地在住駐在員や在留邦人のほか、公式サイトを通じた日本の購読者にとって情報源となっている。戦後に創刊されたアジア邦字日刊紙としては最も古い。インドネシアの「じゃかるた新聞」とは姉妹紙的な関係にある。

2000年の連載企画「壁の向こうでー在日フィリピン日系人」、2004年の「日本援助パソコン連続窃盗事件」報道、2005年の連載企画「慰霊碑巡礼」などで過去に8回、海外日系新聞放送協会賞を受賞している。

新型コロナウイルスの影響による部数減少を受けて、2021年12月31日付けを持って、紙面での発行を廃止し、インターネットでの配信に移行する予定[3]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日刊まにら新聞」の関連用語

日刊まにら新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日刊まにら新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日刊まにら新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS