日光円蔵
(日光の円蔵 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/12 09:38 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search日光円蔵(にっこうのえんぞう、享和元年(1801年) - 天保13年(1842年)[1])は、江戸時代後期の博徒。
生涯
元は下野国板橋宿の晃圓という名の僧であった[1]が、のち上野国の博徒・国定忠治の子分となり、日光円蔵と称する。「その性機敏にして頓才に秀れ[1]」ていたため、忠治の軍師・参謀と言われる存在となる。
天保13年、捕縛される[1]。その後、刑死[2]とも牢死[1]したともいわれる。享年42[1]。
脚注
参考文献
- 『日本の歴史 18 幕藩制の苦悶』 北島正元著 中公文庫 ISBN 4-12-204638-6
- 『大江戸暗黒街 八百八町の犯罪と刑罰』 重松一義著 柏書房 ISBN 4-7601-2808-5
- 『日本人名大事典 第二巻』平凡社
- 『日本人名大事典 第五巻』平凡社
- 日光円蔵のページへのリンク