新観音トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新観音トンネルの意味・解説 

新観音トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/26 14:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
新観音トンネル北口

新観音トンネル(しんかんのんトンネル)は台湾宜蘭県南澳郷にある台湾鉄路管理局北廻線トンネルである。

概要

全長10,307 mの台湾で最長の山岳鉄道トンネルである[1]。 本トンネルは北廻線複線電化工事で、武塔 - 漢本間13.2 km単線区間を改善するために新たに掘削された。北口は武塔駅の南方、南澳南渓の南側にあり、南口は漢本駅の北側にあり、全線複線電化されている。トンネルはとても長く、施工時間を短縮するために、南北から掘削するだけでなく、途中に北横坑および南横坑を掘って6箇所から掘削して施工効率を上げた。トンネルは2001年8月に貫通し、2003年より使用開始した。トンネル内は制限時速130 km/hと高速で列車が通行できるので、完成後は北廻線の線路容量は大幅に上昇した。新観音トンネルと並行する旧線の観音トンネル(7,740 m)、鼓音トンネル谷風トンネルおよび観音信号場は廃止された。

注釈

[ヘルプ]
  1. ^ 但し2007年の台湾鉄路統計年報によれば、台鉄の認定する最長鉄道トンネルは縱貫線松山 - 板橋間の地下線トンネルで、これは長さ14,432 mである。なお、台湾で最長の山岳トンネルは北宜高速公路雪山トンネル(12.9 km)である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新観音トンネル」の関連用語

新観音トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新観音トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新観音トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS