新川村 (富山県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 09:36 UTC 版)
にいかわむら 新川村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年7月10日 |
廃止理由 |
編入合併 新川村 → 立山町 |
現在の自治体 | 立山町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 富山県 |
郡 | 中新川郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 8.13 km2. |
総人口 |
3,662人 (1954年7月) |
隣接自治体 | 上市町、立山町、舟橋村 |
新川村役場 | |
所在地 | 富山県中新川郡新川村 |
座標 | 北緯36度41分17秒 東経137度18分58秒 / 北緯36.68797度 東経137.31617度座標: 北緯36度41分17秒 東経137度18分58秒 / 北緯36.68797度 東経137.31617度 |
ウィキプロジェクト |
沿革
歴代村長
出典→[1]
- 増田周次郎(初代および2代目、1941年11月12日 - 1946年11月21日)
- 金岡吉雄(3代目、公選、1947年4月5日 - 1951年4月4日)
- 平田盛秋(4代目、公選、1951年4月24日 - 1954年7月9日)
備考
村役場については、当初若宮の民家を借りていたが、後に旧弓庄村の役場跡に移転し、その後、元の寺田村役場跡に移された[2]。
村内の世帯数は、立山町との合併直前時点で、664世帯であった[3]。
脚注
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
- 『統計たてやま 2013』立山町 2013年9月。
- 『立山町史 下巻』立山町 1984年2月15日。
関連項目
- 新川村_(富山県)のページへのリンク