斜網とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斜網の意味・解説 

斜網

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 15:25 UTC 版)

斜網(しゃもう)は日本都道府県の一つ、北海道オホーツク総合振興局管内における地域区分の一つ。

概要

オホーツク総合振興局の所在地である網走市網走郡大空町美幌町津別町および斜里郡斜里町清里町小清水町の1市6町により構成される。

令制国における範囲では北見国の最東部に位置するが、1881年明治14年)に網走郡へ編入された旧網尻郡地域は1879年の郡成立当初から短期間は釧路国に属していた。現在も保健所の地域区分など、美幌町と津別町を北見内陸(狭義)に分類して北見市の管轄とし網走市および大空町とは分けて扱う場合がある[1]

脚注

  1. ^ 北海道医療計画北網地域推進方針



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斜網」の関連用語

斜網のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斜網のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斜網 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS