斛律平とは? わかりやすく解説

斛律平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 00:30 UTC 版)

斛律 平(こくりつ へい、生没年不詳)は、中国北魏末から北斉にかけての軍人。朔州勅勒部の出身[1][2][3]斛律金の兄にあたる[4][5][6]

経歴

北魏の光禄大夫の斛律大那瓌の子として生まれた。景明年間、殿中将軍として召され、襄威将軍に転じた。六鎮の乱が起こると、斛律平は大将軍の尉賓の下で北伐したが、敗れて反乱側に捕らえられた。後に弟の斛律金とともに雲州で逃亡して、再び北魏に帰順し、龍驤将軍に進んだ。斛律金とともに部衆を率いて南に向かい、黄瓜堆にいたって杜洛周に敗れ、部衆はばらばらになった。斛律平は爾朱栄に従って、父の第一領民酋長の爵位を継いだ[7][5][6]

普泰元年(531年)、高歓が信都で起兵すると、斛律平は都督として従った。平北将軍・顕州刺史に転じ、鎮南将軍の号を加えられ、固安県伯に封じられた。まもなく爵位は侯に進み、肆州刺史を代行した。宇文泰が右将軍の李小光を梁州に駐屯させると、斛律平はこれを攻撃して捕らえた。燕州刺史として出向し、のちに召されて左衛将軍を兼ねた[8][9][6]天平4年(537年)、梁州刺史の鹿悆西魏に降ると、斛律平は宋顕大梁で合流した[10]武定4年(546年)、北徐州の鄭土定が郎中を号して州城を占拠すると、斛律平はこの反乱を討って鎮圧した[11]済州刺史に任じられた。武定6年(548年)、侯景長江を渡ると、斛律平は大都督となり、青州刺史の敬顕儁や左衛将軍の厙狄伏連らを率いて寿陽・宿預の30城あまりを平定した。済州に帰ると、開府の位を加えられ、驃騎大将軍に進み、爵位は公となった。天保元年(550年)、北斉が建国されると、陽羡侯の別封を受けた。兗州刺史を代行したが、不正な蓄財のために罷免された。後に開府儀同三司となった。天保10年(559年)、廃帝が即位すると、特進となり、滄州楽陵郡を食邑とした。皇建元年(560年)、定陽郡公に封じられ、護軍に任じられた。後に青州刺史となり、死去した。太尉の位を追贈された[8][9][6]

脚注

  1. ^ 氣賀澤 2021, p. 214.
  2. ^ 北斉書 1972, p. 219.
  3. ^ 北史 1974, p. 1965.
  4. ^ 氣賀澤 2021, p. 229.
  5. ^ a b 北斉書 1972, p. 228.
  6. ^ a b c d 北史 1974, p. 1973.
  7. ^ 氣賀澤 2021, pp. 229–230.
  8. ^ a b 氣賀澤 2021, p. 230.
  9. ^ a b 北斉書 1972, p. 229.
  10. ^ 北斉書 1972, p. 270.
  11. ^ 魏書 1974, p. 2384.

伝記資料

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斛律平」の関連用語

1
14% |||||

2
14% |||||

3
8% |||||

斛律平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斛律平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斛律平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS