斎藤雄一とは? わかりやすく解説

齋藤雄一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 14:43 UTC 版)

齋藤 雄一(さいとう ゆういち、1984年9月15日 - )は、地方競馬岩手県競馬組合盛岡競馬場所属の調教師、元騎手である。

勝負服の柄は胴緑・桃縦縞、袖緑・桃一本輪。新潟県出身、血液型O型。地方競馬教養センター騎手課程第75期生。

来歴

当初は地元の新潟県競馬でデビューする予定であったが、2002年1月、同競馬の廃止に伴い岩手競馬でデビュー。

2002年3月31日付けで地方競馬騎手免許を取得。同年4月20日第2回水沢競馬1日目第2競走C2一般戦グラスオードリーで初騎乗(10頭立て2番人気3着)。同年6月1日第2回盛岡競馬1日目第1競走C2一般戦をグラスロワで優勝(10頭立て6番人気)し、20戦目で初勝利。

2004年3月22日第18回全日本新人王争覇戦出場(12人中11位)[1]

2007年4月29日第2回水沢競馬5日目第2競走C3一般戦をケイアイポラリスで優勝(10頭立て1番人気)し、1764戦目で地方競馬通算100勝達成。

2008年8月31日第7回水沢競馬5日目第10競走第34回ビューチフル・ドリーマーカップをジュリアで逃げ切り優勝(10頭立て3番人気)、重賞初制覇(2,597戦目)。

2009年12月31日第12回水沢競馬5日目第9競走第35回桐花賞を、(主戦騎手が他馬に騎乗した関係で)代打騎乗の機会を得たゴールドマインで優勝(10頭立て4番人気)。同年10月10日第7回盛岡競馬4日目第9競走もりおか三大麺レース(C1九組一般戦)をデポジットブックで優勝(9頭立て1番人気)し、3275戦目で地方競馬通算200勝達成[2]

2010年8月30日第6回水沢競馬6日目第10競走第36回ビューチフル・ドリーマーカップをマイネベリンダで逃げ切り優勝(11頭立て6番人気)。

2017年10月1日第8回盛岡競馬2日目第1競走C2十組戦をエルミニョンヌで優勝(10頭立て1番人気)、9236戦目で地方競馬通算1000勝達成[3]

2018年7月12日、地方競馬全国協会(NAR)の平成30年度 第1回調教師・騎手免許試験に調教師として合格したことが発表される。7月30日をもって騎手を引退[4]し、同年8月1日に調教師免許を取得した[5]

地方通算成績は9853戦1078勝・2着1104回・3着1118回・勝率10.9%・連対率22.1%、中央競馬3戦0勝[6]

主な重賞勝利

主な管理馬

脚注

  1. ^ 全日本新人王争覇戦 - えるえるさいず
  2. ^ 地方ケイバTOPICS - クリック!地方ケイバ【〜地方競馬探検隊〜】(動画)
  3. ^ 齋藤雄一騎手 地方通算1000勝達成!”. 岩手県競馬組合. 2018年8月1日閲覧。
  4. ^ 齋藤雄一騎手の引退セレモニーを行いました”. 岩手県競馬組合. 2018年8月1日閲覧。
  5. ^ 平成30年度 第1回調教師・騎手免許試験 新規合格者について”. 地方競馬全国協会. 2018年8月1日閲覧。
  6. ^ 地方競馬 データ情報”. 地方競馬全国協会. 2018年8月1日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤雄一」の関連用語

斎藤雄一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤雄一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの齋藤雄一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS