斎藤義光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤義光の意味・解説 

斎藤義光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 10:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

斎藤 義光(さいとう よしみつ、1919年4月23日 - 1997年4月20日)は、日本国文学者

北海道生まれ。東京文理科大学国文科卒。東京都立白鷗高等学校教諭、小山台高等学校校長。大妻女子大学教授。1990年定年退任、名誉教授。

著書

  • 『若い世代のための古典鑑賞文庫 古典俳句』評論社 1976
  • 『中世連歌の研究』有精堂出版 1979
  • 『高校国語教育の理論と実践』教育出版センター 国語教育叢書 1979
  • 『教育経営の実践と課題』教育出版センター 1984
  • 『高校国語教育史』教育出版センター 国語教育叢書 1991

共編著

  • 『学生のための俳句の鑑賞』阿部?人共著 創芸社 1953 近代文庫 現代俳句講座
  • 徒然草の研究』峯村文人共著 績文堂 1960 古典解釈シリーズ
  • 『新国語要覧』三谷栄一,峯村文人共編 大修館書店 1982

参考

  • 『高校国語教育史』著者紹介 
  • 『人物物故大年表』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤義光」の関連用語

斎藤義光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤義光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤義光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS