斎藤吉史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 00:26 UTC 版)
さいとう よしふみ
斎藤 吉史
|
|
---|---|
生誕 | 1919年12月1日![]() |
死没 | 1991年1月12日(71歳没) |
死因 | 膵癌[1] |
国籍 | ![]() |
出身校 | 東京文理科大学 |
職業 | ジャーナリスト |
雇用者 | 朝日新聞社 |
斎藤吉史(さいとう よしふみ、1919年12月1日 - 1991年1月12日[2])は、日本のジャーナリスト、アジア学者。
人物・来歴
島根県益田市出身[3]。東京文理科大学卒。1946年朝日新聞社に入り、アジア総局長、外報部長、論説委員をへて、1980年文教大学教授[4]。「朝日新聞」書評委員を務めた。
著書
- 『第三の世界 変貌するインド』東洋経済新報社(1959年)
- ASIN B000JAS6FW
- 『東南アジアの構造』朝日新聞社(1971年)
- ASIN B000J9KLKQ
- 『東南アジア―戦後世界史の焦点』朝日新聞社(1975年)
- ASIN B000J9FJ8K
- 『インドの現代思潮』朝日新聞社(1980年)
- ASIN B000J88FE6
- 『国際史の中の東南アジア』 ティビーエス・ブリタニカ(1980年)
- ASIN B000J8701A
- 『インドの現代政治』朝日新聞社(1988年)
- ISBN 978-4022558909
- 『社説にみる世界と日本』 東洋書店(1988年4月)
- ISBN 978-4885950650
脚注
- 斎藤吉史のページへのリンク