文京ふるさと歴史館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 歴史博物館 > 文京ふるさと歴史館の意味・解説 

文京ふるさと歴史館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 11:07 UTC 版)

文京ふるさと歴史館
施設情報
正式名称 文京ふるさと歴史館[1]
事業主体 文京区
管理運営 文京区
開館 1991年
所在地 113-0033
日本 東京都文京区本郷四丁目9-29
位置 北緯35度42分29秒 東経139度45分24秒 / 北緯35.708度 東経139.7566度 / 35.708; 139.7566
外部リンク http://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

文京ふるさと歴史館(ぶんきょうふるさとれきしかん)は、東京都文京区本郷にある歴史博物館である。1991年平成3年)に開設された。主に文京区周辺の文化財を公開している。

概要

文京区は弥生土器命名の地として知られ、古くから豊かな歴史をもつ。江戸時代には武家地・寺社地・町屋などが発展し、独特の産業や文化を育ててきた。 明治時代には東京大学をはじめとする多くの学校がつくられ、さらに森鴎外樋口一葉など著名な文人たちが活動の拠点とした縁から、東京大学との協働ワークショップの実施や樋口一葉ゆかりの旧伊勢屋質店の内部公開などもある。[2]

開館時間

開館:10:00~17:00 休館:月 第4火曜日、定期燻蒸期間、年末年始 入館 100円、団体(20人以上)70円

所在地

文京区本郷4-9-29

交通アクセス

  • 電車 : 丸ノ内線・大江戸線本郷三丁目駅

または、三田線・大江戸線春日駅から徒歩5分

  • 都営バス :「都02」「上69」真砂坂上から徒歩1分
  • 文京コミュニティバスB-ぐる : 「文京シビックセンター」または「ラクーア」から徒歩10分[3]

その他

文京区民チャンネル(CATV)ではふるさと歴史館がこれまでやってきた展示・企画などを映像で見ることができる。

近在の施設

脚注

  1. ^ 文京ふるさと歴史館条例
  2. ^ 文京ふるさと歴史館”. 文京区. 2022年4月30日閲覧。
  3. ^ 文京ふるさと歴史館”. 文京区. 2022年4月30日閲覧。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文京ふるさと歴史館」の関連用語

文京ふるさと歴史館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文京ふるさと歴史館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文京ふるさと歴史館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS