教会における名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:54 UTC 版)
東方正教会(ギリシャ正教)では、正式なフルネームとしては「主神(しゅ-かみ)我が救世主イイスス・ハリストスの降誕祭」(英語: “The Nativity of our Lord God and Savior Jesus Christ”, ロシア語: “Рождество Господа Бога и Спаса нашего Иисуса Христа”)などと呼ばれる。 西方教会(おもにローマ・カトリック教会)では、ラテン語: “Festum Nativitatis Domini nostri Jesu Christi”(私たちの主(しゅ)イエス・キリストの降誕祭)、それを短縮した羅: “Festum Nativitatis Domini”(主の降誕祭)、あるいは特に「降誕日」を指して、羅: “Dies Natalis Jesu Christi”(イエス・キリストの降誕日)などと呼ばれる。
※この「教会における名称」の解説は、「クリスマス」の解説の一部です。
「教会における名称」を含む「クリスマス」の記事については、「クリスマス」の概要を参照ください。
- 教会における名称のページへのリンク