敗訴とは? わかりやすく解説

敗訴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 06:00 UTC 版)

敗訴(はいそ)とは、裁判において自己の申立て・訴えが認められなかったことをいう。請求が可分であり判断が分かれる場合には、「一部敗訴」などという言い方も用いられる。対義語としては「勝訴」がある。

日本における敗訴

日本では、民事裁判における裁判所の判断(主に判決)で、その者の申立て(主張)が認められないことを意味し、原告にとっては請求棄却判決や訴え却下判決が敗訴判決に当たり、被告にとっては請求認容判決が敗訴判決に当たる(それぞれ反対当事者から見れば勝訴判決)。

裁判に関する用語であるが、日本の法令上定義されている用語ではなく、むしろ訴訟当事者の満足度を基準として裁判自体を勝負の場に見立てた用語法といえる。また、一般に判決・決定の確定如何を問わずに各審級における裁判所の判断に対して用いられるものである。裁判で敗れた側が判決を下した裁判所に対する抗議の意味合いを含めて「不当判決」という表現を用いることがあるが、これは実質的に敗訴の同義語と言える。

脚注

関連項目





品詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から敗訴を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から敗訴を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から敗訴 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敗訴」の関連用語

敗訴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敗訴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの敗訴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS