放出・再取り込み・分解
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 01:09 UTC 版)
「ドーパミン」の記事における「放出・再取り込み・分解」の解説
ニューロンでは、ドーパミンは合成された後、小胞の中へ充填され(中枢神経系では小胞性モノアミン輸送体2 vesicular monoamine transporter 2 (VMAT2, SLC18A2) の働きによる)、活動電位の発生に伴って、放出される。 放出後のドーパミンは、ドーパミン輸送体 (dopamine transporter, DAT, SLC6A3) によって、ドーパミン作動性の軸索に再取り込みされる。その後、カテコール-O-メチル基転移酵素 (catechol-O-methyl transferase, COMT) EC 2.1.1.6およびモノアミン酸化酵素 (monoamine oxidase, MAO) EC 1.4.3.4によって、分解される。酵素による分解を免れたドーパミンは、再び小胞へと充填されて再利用されると考えられている。
※この「放出・再取り込み・分解」の解説は、「ドーパミン」の解説の一部です。
「放出・再取り込み・分解」を含む「ドーパミン」の記事については、「ドーパミン」の概要を参照ください。
- 放出再取り込み分解のページへのリンク