撚弦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 15:54 UTC 版)
和楽器弦の多く(三味線及び胡弓の最高音弦以外)の弦は、四本の単線を撚り合わせて作られる。箏では耐久性や価格の点でポリエステル(テトロン)で代用されることも多いが、音色では絹が優れている。
※この「撚弦」の解説は、「弦 (楽器)」の解説の一部です。
「撚弦」を含む「弦 (楽器)」の記事については、「弦 (楽器)」の概要を参照ください。
- >> 「撚弦」を含む用語の索引
- 撚弦のページへのリンク