久志宇賀主命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久志宇賀主命の意味・解説 

久志宇賀主命

(探湯主 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 07:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
久志宇賀主命
時代 古墳時代
生誕 不明
死没 不明
別名 探湯主命、中臣連祖探湯主
主君 垂仁天皇
氏族 中臣氏
父母 父:神聞勝命
国摩大鹿島命
テンプレートを表示

久志宇賀主命(くしうかぬしのみこと)は、古墳時代豪族中臣氏の祖。

概要

日本書紀』の垂仁紀二十六年三月条の割注記事には、天皇が中臣連祖探湯主に対し誰に大倭大神を祀らせるべきか占わせたところ、渟名城入姫命が適任と出たとされる。

系譜

父は神聞勝命で、子に国摩大鹿島命がいるとされる[1]

宝賀寿男による異説

久志宇賀主命は国摩大鹿島命と同じ垂仁朝の人物とされ、これに従えば大鹿島命とは同時代の人物となる。また久志宇賀主命の別名を探湯主命ともいい、この探湯の名は託宣の名を持つ神聞勝命にも通じる。これらの理由から久志宇賀主命が実際には神聞勝命か大鹿島命のどちらかと同一人物と考えられる。その場合、大鹿島命の実際の父は神聞勝命、母は伊豆国造の娘である美加々比売命と見られる。しかし神聞勝命と久志宇賀主命は早くに別人化したものと見られ、『新撰姓氏録』では同人説と別人説の二種類の世系が記載されている[2]

脚注

  1. ^ 尊卑分脈
  2. ^ 宝賀寿男「二 中臣氏の初期段階ー占部と中臣氏の祖先たち」『古代氏族の研究⑤ 中臣氏 卜占を担った古代占部の後裔』青垣出版、2014年、28-35頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久志宇賀主命のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久志宇賀主命」の関連用語

久志宇賀主命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久志宇賀主命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久志宇賀主命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS