手蔓藻蔓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 手蔓藻蔓の意味・解説 

てづる‐もづる【手×蔓藻×蔓】

読み方:てづるもづる

クモヒトデ綱テヅルモヅル科皮(きょくひ)動物総称中央の盤から出る5本の腕がいくつにも分枝し絡まったのようになる北太平洋深海分布オキノテヅルモヅルなど。


手蔓藻蔓

読み方:テズルモズル(tezurumozuru)

テズルモズル科の海産動物総称


テヅルモヅル

(手蔓藻蔓 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 03:46 UTC 版)

ツルクモヒトデ目
群棲するテヅルモヅルの一種
分類
: 動物界 Animalia
: 棘皮動物門 Echinodermata
: 蛇尾綱 Ophiuroidea
: ツルクモヒトデ目 Euryalida
学名
Euryalida
Lamarck1816
[1]
和名
テヅルモヅル手蔓藻蔓手蔓縺
英名
Basket star

テヅルモヅル手蔓藻蔓手蔓縺)とはクモヒトデ綱(蛇尾綱)のツルクモヒトデ目またはその中のテヅルモヅル科棘皮動物の総称である。

1,000メートルくらいまでの海底に棲む。ほかのクモヒトデと同じように腕は5本あるがそのが数十回も枝分かれし、触手となる。生息地では海中にこの触手を広げ、デトリタスなどを集めて食べている。取り上げられると、この触手は互いに絡み合ってごちゃごちゃの塊となる。底引き網に入網すると触手がちぎれて取り除くのに手間がかかり、漁師には嫌われる存在である。

分類

以下の科がある[1]。種、亜種については一部のみ示す。

  • Euryalida ツルクモヒトデ目

出典

  1. ^ a b Euryalida Lamarck, 1816 ツルクモヒトデ目”. 2023年2月14日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手蔓藻蔓」の関連用語

手蔓藻蔓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手蔓藻蔓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテヅルモヅル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS