扇橋閘門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 扇橋閘門の意味・解説 

扇橋閘門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/15 01:23 UTC 版)

耐震工事竣工後の扇橋閘門
改装される前の扇橋閘門
地図

扇橋閘門(おうぎばしこうもん)は、東京都江東区猿江一丁目にある閘門である。

小名木川に設置されている。

概要

荒川隅田川に挟まれた、墨田区、江東区、江戸川区にまたがる地域の水上交通を目的としている。震災等の災害時における救援物資輸送路としての利用も想定されている。

  • 形式:鋼製単葉ローラーゲート
  • 径間:11m×1連
  • 門扉高さ:前扉5.9m、後扉7.3m
  • 竣工:1976年昭和51年)度

通航可能日

月曜日~日曜日 (毎月第1日曜日、9月第1・第2・第3日曜日、12月31日から1月3日は通航できない。)

閘門運転時間

午前8時45分から午後4時30分まで (季節等により変更する場合がある。)

閘門使用料金

利用料金は無料である。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度41分4.0秒 東経139度48分45.50秒 / 北緯35.684444度 東経139.8126389度 / 35.684444; 139.8126389




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「扇橋閘門」の関連用語

扇橋閘門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



扇橋閘門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの扇橋閘門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS