戸張瀧三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸張瀧三郎の意味・解説 

戸張瀧三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 09:32 UTC 版)

とばり たきさぶろう
戸張 瀧三郎
生誕 1866年3月??
(慶応二年)
武州、戸塚村
国籍 日本
別名 高橋瀧三郎
職業 柔道家、柔道整復師
流派 講道館柔道天神真楊流、戸張流
花押

戸張 瀧三郎(とばり たきさぶろう、1866年 - )は、日本柔道家。号は柳歸斎。

経歴

柳歸斎の印

1865年(慶応二年[注釈 1])に武州戸塚に生まれる。江戸に出て各流派を学ぶ。

1894年(明治27年)に天神真楊流の免許皆伝を受けた。

1907年(明治40年)外遊し、欧州の地を五年間遍歴した[1]。この間にオーストリアの医学博士ドクターヨハネに私淑しハイルギムナスチク術を学んだ[1]

帰郷後に大阪府大阪市北区に移り、関西で講道館柔道と天神真楊流を教えていた。

接骨検定大阪阪府第一回の試験に合格し、堂島ビル及び自邸の診療所に整骨院を開いた。

脚注

注釈

  1. ^ 中野銀郎著『接骨學會紳士録』には慶應元年生まれと書かれている。 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録 第14版』では慶應元年3月10日となっている

出典

  1. ^ a b 中野銀郎著『接骨學會紳士録』接骨學會事務局,1936年

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  戸張瀧三郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸張瀧三郎」の関連用語

戸張瀧三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸張瀧三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸張瀧三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS