戦闘水泳中隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戦闘水泳中隊の意味・解説 

戦闘水泳中隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/03 14:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
海軍特殊作戦コマンド
Kommando Spezialkräfte Marine
創設 1956年
所属政体 ドイツ
所属組織 ドイツ連邦海軍
部隊編制単位 中隊
兵種/任務/特性 特殊部隊
所在地 シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州エッカーンフェルデ
上級単位 第1機動隊群
主な戦歴 冷戦
湾岸戦争
アフガニスタン紛争
テンプレートを表示
KSMの隊員

海軍戦闘水泳中隊(ドイツ語: Kampfschwimmer)は、ドイツ連邦海軍第1機動隊群隷下のフロッグマン部隊。近年では海軍特殊作戦コマンド(ドイツ語: Kommando Spezialkräfte Marine)と呼ばれている。東欧圏における水陸両用作戦に備えて1956年に創設された。

任務

  • テロとの戦い
  • 非対称戦争
  • 秘密工作
  • 戦場と危険地帯における情報収集
  • 偵察
  • 船舶や橋梁などへの攻撃や敵の攻撃への防衛。

選抜

海軍の軍曹以上あるいは8年以上の乗船経験のある船舶職員より、厳しい体力テストにより選抜が行われる(1000m遠泳を23分以内で行う、5000mを23分以内に走るなど)。

選抜に選ばれると水泳やダイビング、射撃など武器の扱い、パラシュート降下の訓練を受ける。一人前のフロッグマン隊員として認められるまでは4年かかると言われている。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  戦闘水泳中隊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦闘水泳中隊」の関連用語

戦闘水泳中隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦闘水泳中隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦闘水泳中隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS