成田泰直とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成田泰直の意味・解説 

成田泰直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 03:28 UTC 版)

成田 泰直(なりた やすなお、生没年不詳)は、江戸時代前期の武士

生涯

初代の下野烏山藩主であった成田泰親の子。通称は内記[1]

慶長20年(1615年)の大坂夏の陣では、次兄の泰之(氏宗)に付き従って軍功を挙げた。

元和8年11月7日1622年12月9日)に嗣子のいなかった第2代藩主の氏宗が急死すると、泰直は跡目の相続を幕府に対して願い出た[2]が、長兄・重長の嫡男であった房長(新五郎)が成長していたこともあって家督争いが起きた[2]。幕府は氏宗に嗣子無し(『断家譜』)として泰直・房長の両者共に相続を認めず、烏山藩成田家は改易された[2][3]。泰直のその後については不明である。

脚注

出典

  1. ^ VOL13 第五章 第五節 成田系図及び分限帳”. 行田郷土史研究会2012 (2017年3月23日). 2023年5月3日閲覧。
  2. ^ a b c 工藤 2008, p. 710
  3. ^ 烏山藩』 - コトバンク

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  成田泰直のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

成田泰直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成田泰直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成田泰直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS