愛国学園大学附属四街道高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の女子高等学校 > 愛国学園大学附属四街道高等学校の意味・解説 

愛国学園大学附属四街道高等学校

(愛国学園短期大学附属四街道高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 07:13 UTC 版)

愛国学園大学附属四街道高等学校
2011年11月撮影
北緯35度40分0.8秒 東経140度9分32.3秒 / 北緯35.666889度 東経140.158972度 / 35.666889; 140.158972座標: 北緯35度40分0.8秒 東経140度9分32.3秒 / 北緯35.666889度 東経140.158972度 / 35.666889; 140.158972
過去の名称 愛国学園短期大学附属四街道高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人愛国学園
設立年月日 1980年
共学・別学 男女別学(女子校)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D112310000527
高校コード 12544A
所在地 284-0005
千葉県四街道市四街道1532-16
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛国学園大学附属四街道高等学校(あいこくがくえんだいがくふぞくよつかいどうこうとうがっこう)は千葉県四街道市にある私立高等学校である。女子校であり、通称「愛国」。

大日本帝国陸軍野戦重砲兵第四連隊と陸軍野戦砲兵学校の跡地にあり、正門は野戦重砲兵第四連隊時代からのものが用いられている[1]。 これは開校当時の四街道町長から、当地が軍事都市であった建造物を残すように依頼されたことによるものとされている[1]

元は愛国学園短期大学附属四街道高等学校だったが、短期大学の四街道キャンパスが四年制大学である愛国学園大学に改組され、その附属学校となり校名も変更された。

系列校

脚注

  1. ^ a b 味澤由妃(2014年8月20日). “戦後70年を前に:1都3県・痕跡を訪ねて/3 四街道市・旧陸軍野戦砲兵学校 繰り上げ卒業、次々戦地へ”. 毎日新聞 (毎日新聞社)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛国学園大学附属四街道高等学校」の関連用語

愛国学園大学附属四街道高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛国学園大学附属四街道高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛国学園大学附属四街道高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS