愛の歌_(ワルツ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛の歌_(ワルツ)の意味・解説 

愛の歌 (ワルツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 23:40 UTC 版)

愛の歌』(あいのうた、ドイツ語: Liebeslieder作品114は、ヨハン・シュトラウス2世1852年に作曲した初期のワルツ

概要

当初このワルツは『愛の詩』というタイトルで新聞告知されたが、1852年6月18日のフォルクスガルテンドイツ語版での初演では『愛のセレナーデ』に曲名変更され、初演後にカール・ハスリンガードイツ語版の出版社から楽譜が出された際に、現行の『愛の歌』の曲名に再変更された。

1844年にデビューしてから、シュトラウス2世は父ヨハン・シュトラウス1世ヨーゼフ・ランナーの様式を模倣するばかりで、長らく独自の様式を構成することができなかった[1]。当時のウィーンで絶大な影響力を誇っていた音楽批評家エドゥアルト・ハンスリックからは、「独創性が弱く、暗中模索中、恰好をつけている[1]」と否定的な評価を受けていた。

そんなハンスリックもこのワルツには魅了され、有力紙「ヴィーナー・ツァイトゥング」紙上において「心が狭く、今日の舞踏音楽を軽蔑している、不機嫌で時代遅れの連中には、彼らを恥じ入れさせる様な寛容さで、若きシュトラウスのセレナーデを聴かせるのがよい[1]」と高く評価している。また、鋭い新聞批評で知られた「テアターツァイトゥンク」紙も、「今や、息子ヨハン・シュトラウスが、父シュトラウスに完全にとって代わったことは明らかだ」と好意的に批評し、「変わらぬ価値と不滅の美しさを持った最初の傑作の数々」の一作に含まれると書いた。

この時期にシュトラウス2世は作曲家として急速な成長を遂げ、既成の様式の単なる模倣ではない、独創的な作品を生み出すことができるようになっていた。やや暗い曲想ながらも、ヴァイオリンやチェロなどの弦楽器がよく鳴り響く、1850年代の傑作ワルツのひとつとしても重要な作品で、ほぼ同時期の『アンネン・ポルカ』と並ぶ、シュトラウス2世の創作上初期の傑作のひとつに数えられて、しばしCDなどに演奏・録音されてもいる。

ニューイヤーコンサート

出典

  1. ^ a b c 加藤(2003) p.110

参考文献

外部リンク

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Strauss - Love Songs Op. 114 - 「Top Classical Music」公式YouTubeチャンネル。
Liebeslieder Waltz, Op. 114 - 「Sandrew Metronome Music」公式YouTubeチャンネル。

「愛の歌 (ワルツ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛の歌_(ワルツ)」の関連用語

愛の歌_(ワルツ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛の歌_(ワルツ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛の歌 (ワルツ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS