悼平皇后とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 悼平皇后の意味・解説 

悼平皇后

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 03:20 UTC 版)

悼平皇后(とうへいこうごう、? - 1149年)は、熙宗の皇后。姓は裴満(はいまん)。女真貴族の婆盧買部の裴満忽撻の娘。母は金の宗室の娘。弟は裴満忽睹。太祖の妻の一人で遼王斡本(宗幹)の母の光懿皇后中国語版と同族である。

生涯

熙宗が即位すると、貴妃となった。天眷元年(1138年)、皇后に立てられた。大いに寵愛を受け、英悼太子済安を産んだが夭折した。

金の宗室の粘没喝(宗翰)・斡啜(宗弼)らの死後、政治に干渉することが多く、宰相の人事も左右し、高飛車な性格で熙宗にさえ不遜な態度を取った。権勢にあやかろうと様々な献上物が争って皇后に贈られ、特に珍しいものを贈った地方官はそのために昇進した。近侍の高寿星が熙宗の命により燕南にうつされそうになったので、皇后に訴えると、皇后は怒りにまかせて左司郎中の三合を殺し、平章政事乙卒(秉徳)を鞭打って、高寿星の異動を阻止した。また、斡本(オベン、宗幹)の子の完顔亮(海陵王)と仲睦まじく[1]、彼に甘いとの噂も立った[注釈 1]。結局、熙宗からは信頼を失い、他の妃嬪が寵愛されるようになった。皇統9年(1149年)11月5日、皇后は熙宗と諍いを起こし、熙宗は怒って皇后を誅殺した。

翌月、海陵王によって熙宗は弑逆され、東昏王に格下げの上で葬られた。しかし、裴満氏は「悼皇后」とされ、裴満忽撻は郡王の位を授けられた。大定元年(1161年)、海陵王を廃して即位した世宗によって、裴満氏は「悼平」と諡を改められ、熙宗と合葬された。

子女

  • 英悼太子 済安(1142年3月30日(皇統2年2月24日) - 1143年)
  • 代国公主 - 唐括弁に降嫁した

伝記資料

  • 金史
  • 『三朝北盟会編』
  • 『靖康稗史箋證』

脚注

注釈

  1. ^ 女色家として知られていた海陵王は、即位後、南征の軍を起こしたが、天下統一の野望も、宋に劉貴妃(劉希)という絶世の美女がいるという評判を宦官から聞いたためだったともいわれている[1]

出典

参考書籍




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「悼平皇后」の関連用語

悼平皇后のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悼平皇后のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悼平皇后 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS