悲観的並行性制御
(悲観的ロック から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 14:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事はドイツ語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年12月)
|
悲観的並行性制御(ひかんてきへいこうせいせいぎょ、pessimistic concurrency control)とは、並行性制御(ロック (情報工学))の手段の種別の一種である。
悲観的ロックの概念である。
解説
他の処理と競合してはならないトランザクションにおいて、開始時に更新の抑止がされていないことを確認後(抑止されている場合は解除されるまで待機するか、エラーとして処理をあきらめる)他からの更新を抑止し(排他制御)、完了する際に抑止情報を解除する。
対照的に楽観的並行性制御がある。
参考文献
- R. Elmasri et al.: Grundlagen von Datenbanksystemen. 3. Auflage. Pearson Studium, 2002, ISBN 3-8273-7021-3, S. 714 ff.
- Alfons Kemper, André Eickler: Datenbanksysteme – Eine Einführung. 11 Auflage. Oldenbourg, München 2011, ISBN 978-3-486-59834-6, S. 329 ff.
- J. Gray, R. Lorie, G.F. Putzolu, I.L. Traiger: Granularity of Locks and Degrees of Consistency in a Shared Database. In: G.M. Nijssen (Hrsg.): Modeling in Data Base Management Systems. North Holland Pub., 1976, S. 364–394.
- Skript zur Vorlesung Datenbanksysteme II (PDF; 435 kB) LMU München
- inst.eecs.berkeley.edu (PDF; 1,3 MB) University of Berkeley
関連項目
外部リンク
悲観的ロック (Pessimistic locking)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 22:08 UTC 版)
「ロック (計算機科学)」の記事における「悲観的ロック (Pessimistic locking)」の解説
あるユーザーがあるレコードを読み、それを更新しようとして、そのレコードに排他ロックを置き、他のユーザーがそのレコードを操作することを防ぐ。すなわち、他のユーザーはそのロックが解放されるまで当該レコードを操作することができない。この方式には排他が長時間にわたるという欠点があり、システム全体の応答性が悪くなる。
※この「悲観的ロック (Pessimistic locking)」の解説は、「ロック (計算機科学)」の解説の一部です。
「悲観的ロック (Pessimistic locking)」を含む「ロック (計算機科学)」の記事については、「ロック (計算機科学)」の概要を参照ください。
- 悲観的ロックのページへのリンク