恋の浮島_(1982年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 恋の浮島_(1982年の映画)の意味・解説 

恋の浮島 (1982年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 12:59 UTC 版)

恋の浮島
監督 パウロ・ローシャ
脚本 羽田澄子
ジョルジュ・ルイザ・ネト(Jorge L. Neto)
パウロ・ローシャ
原作 ヴェンセスラウ・デ・モラエス
製作 パウロ・ローシャ
高野悦子
出演者 ルイス・ミゲル・シントラ英語版
音楽 パウロ・ブランダオン(Paulo Brandão)
撮影 アカシオ・デ・アルメイダ英語版
岡崎宏三
エルソ・ロークポルトガル語版
編集 菅野善雄
製作会社 マス・フィルム・プロ[1]
配給 エキプ・ド・シネマ[2]
公開 1982年5月(カンヌ)
1983年3月12日[2]
上映時間 170分[1]
製作国 ポルトガル
日本
言語 ポルトガル語
日本語
テンプレートを表示

恋の浮島』(こいのうきしま、A Ilha dos Amores)は、1982年に公開されたパウロ・ローシャ監督の日本とポルトガルの合作映画[2]

1982年第35回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品された[3][4][5]

1898年から31年間、日本に在住し日本文化を紹介し続けたポルトガル人文筆家のヴェンセスラウ・デ・モラエスの生涯を描いた作品[1]

スタッフ

以下のスタッフ名はKINENOTEに従った[2]

  • 監督 - パウロ・ローシャ
  • 脚本 - パウロ・ローシャ
  • 台詞 - ジョルジュ・ルイザ・ネト(Jorge L. Neto)、羽田澄子渡辺守章、載震嗣
  • 製作 - 高野悦子、パウロ・ローシャ
  • 撮影 - 岡崎宏三アカシオ・デ・アルメイダ英語版エルソ・ロークポルトガル語版
  • 美術 - クリスティナ・レイス、坂口武玄
  • 音楽 - パウロ・ブランダオン(Paulo Brandão)
  • 編集 - 菅野善雄
  • 助監督 - Camilo de Azevedo、渡辺範雄、小泉尭史、浅尾政行、山口巧、呉石

キャスト

脚注

  1. ^ a b c d allcinema.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l kinenote.
  3. ^ Festival de Cannes: A Ilha dos Amores”. festival-cannes.com. 2020年12月17日閲覧。
  4. ^ IMDB.com: Awards for A Ilha dos Amores”. imdb.com. 2020年12月17日閲覧。
  5. ^ 1982年 第35回 カンヌ国際映画祭 - allcinema、2022年1月23日閲覧
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o IMDb.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  恋の浮島_(1982年の映画)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恋の浮島_(1982年の映画)」の関連用語

1
76% |||||

恋の浮島_(1982年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恋の浮島_(1982年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恋の浮島 (1982年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS