風間道太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風間道太郎の意味・解説 

風間道太郎

(志摩耿介 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/27 13:20 UTC 版)

風間 道太郎(かざま みちたろう、1901年6月6日 - 1988年8月25日[1])は、日本平和運動家伝記作家

東京出身[2]暁星中学第一高等学校、1928年東京帝国大学法学部法律学科卒業[2]太陽生命保険株式会社、谷村製鉄鉄工所、東京商工会議所大政翼賛会、長野県鉄商工経済会などで勤めた[2]。戦時中は大政翼賛会文化部副部長を務めるが、ほどなく退き農村生活を送る。戦後は、世界画報社や志摩書房の編集者、日本学園高等学校教諭などを歴任した[2]

大学で尾崎秀実と親しく、1946年尾崎の『愛情はふる星のごとく』を出版。新日本文学会に属し、平和運動家として活動しつつ、伝記などを書いた[3]

著書

  • 『農村青年読書の栞』彰考書院 皇国農村建設叢書 1944
  • 『家出をしないノラ 新女性ノート』正旗社 1948
  • 『ある反逆 尾崎秀実の生涯』至誠堂 1959
  • 『尾崎秀実伝』法政大学出版局 1968
  • 『暗い夜の記念 戦中日暦』未来社 1981
  • 『彼が出会った少年たち 高校教師二十五年』れんが書房新社 1983
  • 『憂鬱な風景 人間画家・内田巌の生涯』影書房 1983
  • 『キネマに生きる 評伝・岩崎昶』影書房 双書・人間の航跡 1987

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』[要ページ番号]
  2. ^ a b c d 尾崎秀実伝 〈オンデマンド版〉 | 法政大学出版局” (2015年5月13日). 2022年2月26日閲覧。
  3. ^ 『現代日本人名録』1987年[要ページ番号]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風間道太郎」の関連用語

風間道太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風間道太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風間道太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS