徳川知子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳川知子の意味・解説 

徳川知子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 10:14 UTC 版)

徳川 知子(とくがわ ともこ、1875年明治8年)8月15日 - 1953年昭和28年)1月6日[1])は、明治から昭和時代戦後期の女性。田安徳川家9代当主・徳川達孝の夫人。父は島津忠義。母は山崎寿満子

生涯

島津忠義の五女として生まれる。母は妾妻の山崎寿満子で、姉妹に菊麿王妃常子邦彦王妃俔子がおり、知子は香淳皇后の伯母にあたる[2]

前妻である徳川鏡子と死別した田安徳川家9代当主・徳川達孝の後妻となり、1899年明治32年)に長男の徳川達成を出産。1910年(明治43年)には五女の恵子を出産した[3]

1953年昭和28年)、死去[1]。享年77。

脚注

  1. ^ a b 『平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.161
  2. ^ 『一億人の昭和史』(2010年毎日新聞社[要ページ番号]
  3. ^ 田安徳川家”. 花筐館. 2023年10月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徳川知子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳川知子」の関連用語

徳川知子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳川知子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川知子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS