御持筒組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:25 UTC 版)
番方の足軽鉄砲隊の足軽(卒分、兵士のこと)には御持筒組と呼ばれ、藩主の親衛隊を意味する鉄砲隊があった。欠員補充の場合、通常の足軽鉄砲隊の足軽から器量(技量)・勤務が優秀とされたものが抜擢・登用された。初期には親から子へ世襲されたが、後には人数過多で就任期間20年以上勤を標準とし、原則一代限りと改められた。また、隊長にあたる物頭(足軽頭)にも御持筒頭の称号が与えられ名誉とされた。
※この「御持筒組」の解説は、「越後長岡藩」の解説の一部です。
「御持筒組」を含む「越後長岡藩」の記事については、「越後長岡藩」の概要を参照ください。
- 御持筒組のページへのリンク