張羨_(後漢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張羨_(後漢)の意味・解説 

張羨 (後漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 19:04 UTC 版)

張羨
後漢
長沙太守
出生 生年不詳
荊州南陽郡
死去 没年不詳
荊州長沙郡
拼音 Zhāng Xiàn
主君 劉表→独立勢力
テンプレートを表示

張 羨(ちょう せん、生没年不詳)は、中国後漢末期の武将・政治家。荊州南陽郡の人。子は張懌。

経歴

零陵・桂陽県長を歴任し人心を得ていた。強情で人に従わない性格だったので、荊州劉表に嫌われていた。後に長沙太守となった。

建安3年(198年)、張羨は長沙・零陵桂陽の3郡を挙げて劉表に反旗を翻した。劉表は兵を向けたが、張羨を破ることはできなかった。

建安5年(200年)、華北曹操袁紹が対峙すると(官渡の戦い)、劉表は袁紹に味方した。かつて長沙郡の功曹であった桓階は張羨に対し、逆賊の袁紹ではなく献帝を擁する曹操に味方するよう説いた。張羨が早速曹操に使者を送ると、曹操は大いに喜んだ。

その後、張羨は再び劉表に攻撃された。曹操は袁紹と連戦しており、張羨に援軍を送れなかった。まもなく張羨は病死したため、長沙の人々は子の張懌を立ててなおも抵抗したが、結局は平定された。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張羨_(後漢)」の関連用語


2
70% |||||

3
14% |||||

4
12% |||||

5
10% |||||


7
2% |||||

張羨_(後漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張羨_(後漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張羨 (後漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS