弥高山_(倉敷市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弥高山_(倉敷市)の意味・解説 

弥高山 (倉敷市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/05 13:37 UTC 版)

弥高山
標高 298 m
所在地 日本
岡山県倉敷市
位置 北緯34度36分23.99秒 東経133度39分31.83秒 / 北緯34.6066639度 東経133.6588417度 / 34.6066639; 133.6588417座標: 北緯34度36分23.99秒 東経133度39分31.83秒 / 北緯34.6066639度 東経133.6588417度 / 34.6066639; 133.6588417
弥高山 (倉敷市) (日本)
弥高山 (倉敷市) (岡山県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

弥高山(やたかやま)は、岡山県倉敷市玉島地域穂井田地区にある山岳である。標高298m[1]

概要

倉敷市の真備町呉妹地区と玉島穂井田地区に跨がっており、真備町が倉敷市に編入合併される2005年までは市町境があった。国土地理院の地図によれば、山頂は玉島陶に所在し、標高298mである。しかし、二等三角点(弥高山)は、弥高山の山頂の北側の頂、標高307.32mの箇所に設置されており、弥高山山頂よりも高い位置に存在している[2]。また、この二等三角点の設置されている箇所は玉島服部に属している[2]。また、西側に倉敷市と小田郡矢掛町との境界がある。

北側の峰続きに、中世に山城(猿掛城)築かれた猿掛山がある。

脚注

  1. ^ 地理院地図(34度36分23.99秒 133度39分31.83秒) / GSI Maps”. 国土地理院. 2023年1月5日閲覧。
  2. ^ a b 地理院地図(34度36分32.09秒 133度39分32.12秒) / GSI Maps”. 国土地理院. 2023年1月5日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弥高山_(倉敷市)」の関連用語

弥高山_(倉敷市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弥高山_(倉敷市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弥高山 (倉敷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS