弥剣神社_(柳川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弥剣神社_(柳川市)の意味・解説 

弥剣神社 (柳川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 09:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
弥剣神社
所在地 福岡県柳川市中町14
主祭神 素盞嗚命
創建 不詳
テンプレートを表示

弥剣神社(やつるぎじんじゃ)は福岡県柳川市中町に鎮座する神社。

「福岡県の地名」では『弥剣神社』となっているが、「図説立花家記」では『中町八剣神社』と表記されている。かつての別当寺は音楽寺で、神仏分離令により廃寺。

由緒

かつては蒲池村にあった祇園宮で、享保12年(1727年)に柳川城下の現在地に移り、音楽寺が別当寺となる。

旧暦2月25日には筑後国柳川藩主の列席の下で能楽奉納五穀豊穣祈願が行われた。

明治時代神仏分離令により、音楽寺より分離。

交通アクセス

参考文献

  • 『柳川市史別冊 図説立花家記』(平成22年(2010年)、柳川市、柳川市史編集委員会)
  • 『日本歴史地名大系第41巻・福岡県の地名』(平凡社
  • 『旧柳川藩誌・下巻』(福岡県柳川・山門・三池教育会編・昭和32年3月5日発行)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弥剣神社_(柳川市)」の関連用語

弥剣神社_(柳川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弥剣神社_(柳川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弥剣神社 (柳川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS