引手力男神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 引手力男神社の意味・解説 

引手力男神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/31 07:00 UTC 版)

引手力男神社
所在地 静岡県伊東市十足250
位置 北緯34度55分11.10秒 東経139度5分23.68秒 / 北緯34.9197500度 東経139.0899111度 / 34.9197500; 139.0899111座標: 北緯34度55分11.10秒 東経139度5分23.68秒 / 北緯34.9197500度 東経139.0899111度 / 34.9197500; 139.0899111
主祭神 手力男神
社格 式内社論社、旧村社
例祭 10月15日
地図
引手力男
神社
テンプレートを表示

引手力男神社(ひきたじからおじんじゃ)は、静岡県伊東市十足(とおたり)にある神社[1]

概要

創建不詳。慶安5年(1652年)の棟札などによると、元は西方の手力山の山中に鎮座していたのを遷座したとされる[2]

文武天皇御代、役小角伊豆大島に流された際に、この地に修行に来たとする(伊豆山神社などにも同様に伝わる)伝説が残されている[2]他、沼津市大瀬崎にある引手力命神社大瀬神社)と共に式内社である引手力命神社(ひきたじからのみことじんじゃ)の論社となっている。

明治2年(1869年)に現社号に改名[2]

祭神

アクセス

脚注

  1. ^ 引手力男神社 - 静岡県神社庁
  2. ^ a b c 境内由緒書

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  引手力男神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「引手力男神社」の関連用語

引手力男神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



引手力男神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの引手力男神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS