建正寺 (埼玉県伊奈町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 01:55 UTC 版)
建正寺 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県北足立郡伊奈町本町2-128 |
位置 | 北緯35度59分43.5秒 東経139度37分52.4秒 / 北緯35.995417度 東経139.631222度座標: 北緯35度59分43.5秒 東経139度37分52.4秒 / 北緯35.995417度 東経139.631222度 |
山号 | 小室山 |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 釋迦牟尼佛 |
創建年 | 寿永年間(1182年 - 1184年)または文安2年(1445年) |
開山 | 周公記室? |
開基 | 岩崎将監? |
文化財 | 鉄造阿弥陀如来立像(伊奈町指定有形文化財) |
建正寺(けんしょうじ)は、埼玉県北足立郡伊奈町にある曹洞宗の寺院。
歴史
寺伝によれば、寿永年間(1182年 - 1184年)、岩崎将監の開基と伝えられている。なお、江戸時代後期の地誌『新編武蔵風土記稿』によれば、1445年(文安2年)に周公記室によって開山されたという[1][2]。
寺伝では、原市沼の北東に位置していたが、1591年(天正19年)に伊奈忠次が伊奈氏の陣屋(現・伊奈氏屋敷跡)を築いたことから、現在地に移転したという。その際に現在の館林市にある龍興寺から吉洲良朔を招聘した。龍興寺や吉洲良朔は曹洞宗に属していることから、これまでの臨済宗から曹洞宗に転宗している[1][2]。
文化財
- 鉄造阿弥陀如来立像(伊奈町指定有形文化財 昭和43年3月1日指定)[3]
交通アクセス
- 志久駅より徒歩15分。
脚注
参考文献
- 伊奈町教育委員会 編『伊奈町史 民俗編』伊奈町、2002年
- 建正寺 (埼玉県伊奈町)のページへのリンク