延和_(唐)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 延和_(唐)の意味・解説 

延和 (唐)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/20 03:30 UTC 版)

延和(えんわ、えんな)は、睿宗李旦の治世に使用された元号。712年。 『資治通鑑』巻210によれば、この年号は著しく短かった。実質的な期間は3ヶ月であった。

できごと

司馬光『資治通鑑』巻210により略記する[1]

  • 712年5月辛巳、天下に大赦して、延和と改元。
  • 712年7月壬辰、皇太子李隆基に譲位を伝えるが、皇太子は固辞した。
  • 712年8月庚子、譲位により玄宗即位。睿宗は太上皇を称す。 

西暦・干支との対照表

延和 元年
西暦 712年
干支 壬子

脚注

  1. ^ 司馬光『資治通鑑』中華書局、1964

関連項目


前の元号
太極
中国の元号
次の元号
先天



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延和_(唐)」の関連用語

1
58% |||||

2
38% |||||

3
36% |||||

4
34% |||||

5
32% |||||


7
32% |||||

8
32% |||||

9
32% |||||

10
32% |||||

延和_(唐)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延和_(唐)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延和 (唐) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS