廣野卓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 廣野卓の意味・解説 

廣野卓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/19 22:48 UTC 版)

廣野 卓(ひろの たかし、1932年 - )は、日本の料理史家。 大阪府生まれ。東北大学農学部卒業。乳業会社勤務を経て、歴史科学会主宰。

著書

  • 『古代日本のミルクロード 聖徳太子はチーズを食べたか』1995 中公新書
  • 『古代日本のチーズ』1996 角川選書
  • 『食の万葉集 古代の食生活を科学する』1998 中公新書
  • 卑弥呼は何を食べていたか』新潮新書、2012 

参考

  • 『古代日本のチーズ』著者紹介 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廣野卓」の関連用語

廣野卓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廣野卓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廣野卓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS