庵唄の所望(所望所)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 15:19 UTC 版)
各家で親戚・知人などを招待し祝儀を出して庵唄の所望をすると簾を巻き上げて待ち、各町の庵屋台と曳山が順番に所望した家の前に止まり庵唄を披露する。一般観光客もその様子を見聞きする事ができるほか、観光客用に城端曳山会館横(駐車場)には予約席(有料)・自由席(無料)の特設の所望所が設けられ、午後2時頃と午後8時30分頃にやって来る庵屋台と曳山の演奏を座って聴くこともできる。
※この「庵唄の所望(所望所)」の解説は、「城端曳山祭」の解説の一部です。
「庵唄の所望(所望所)」を含む「城端曳山祭」の記事については、「城端曳山祭」の概要を参照ください。
- 庵唄の所望のページへのリンク