府中八幡宮 (上越市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 府中八幡宮 (上越市)の意味・解説 

府中八幡宮 (上越市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 15:09 UTC 版)

府中八幡宮
所在地 新潟県上越市西本町3-5-15
位置 北緯37度10分20.7秒 東経138度14分14.2秒 / 北緯37.172417度 東経138.237278度 / 37.172417; 138.237278座標: 北緯37度10分20.7秒 東経138度14分14.2秒 / 北緯37.172417度 東経138.237278度 / 37.172417; 138.237278
主祭神 誉田別尊
社格 越後国総社
創建 養老4年(720年)または貞観12年(870年
テンプレートを表示

府中八幡宮(ふちゅうはちまんぐう)は、新潟県上越市神社

歴史

720年養老4年)または870年貞観12年)に、宇佐八幡宮石清水八幡宮から分霊を勧請し神社を創建した。以来、越後国の総社として歴代国司の崇敬を受けた[1]

中世期は上杉氏の崇敬を受けたが、御館の乱で焼失した。1632年寛永9年)に高田藩藩主松平光長によって再建された[1][2]

文化財

  • 府中八幡宮鰐口(上越市指定文化財)[3]
  • 府中八幡宮文書(上越市指定文化財)[4]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 府中八幡宮直江津地区連合青年会
  2. ^ 新潟県の歴史散歩編集委員会 編『新潟県の歴史散歩(歴史散歩15)』山川出版社、2009年、27-28p
  3. ^ 府中八幡宮鰐口上越市
  4. ^ 府中八幡宮文書上越市

参考文献

  • 新潟県の歴史散歩編集委員会 編『新潟県の歴史散歩(歴史散歩15)』山川出版社、2009年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  府中八幡宮 (上越市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「府中八幡宮 (上越市)」の関連用語

府中八幡宮 (上越市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



府中八幡宮 (上越市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの府中八幡宮 (上越市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS