広島市立美鈴が丘高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広島市立美鈴が丘高等学校の意味・解説 

広島市立美鈴が丘高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 16:15 UTC 版)

広島市立美鈴が丘高等学校
北緯34度23分34.9秒 東経132度22分37.8秒 / 北緯34.393028度 東経132.377167度 / 34.393028; 132.377167座標: 北緯34度23分34.9秒 東経132度22分37.8秒 / 北緯34.393028度 東経132.377167度 / 34.393028; 132.377167
国公私立の別 公立学校
設置者 広島市
学区 (普通コース) 広島市域
(国際理数コース) 全県学区
校訓 進取・友愛・節度
設立年月日 1988年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 普通コース
国際理数コース(募集停止)
学期 3学期制
学校コード D134210000836
高校コード 34201H
所在地 731-5113
広島県広島市佐伯区美鈴が丘緑二丁目13番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

広島市立美鈴が丘高等学校(ひろしましりつみすずがおかこうとうがっこう)は、広島県広島市佐伯区美鈴が丘緑に所在する市立高等学校

概要

開校が1988年と広島県においては昭和時代最後に開校した高校である[要出典]

沿革

  • 1986年(昭和61年)
    • 1月 - 広島県、広島市が協議の上、佐伯区に市立高等学校新設を決定[1]
    • 10月 - 用地造成工事着手
  • 1987年(昭和62年)
    • 4月 - 第2学区市立高等学校(仮称)開設準備室設置
    • 7月 - 校舎、屋内運動場、講堂、プール、食堂の第1期建設工事着手
    • 9月 - 校名を「広島市立美鈴が丘高等学校」と正式決定
    • 10月 - 広島県教育委員会より設置許可
  • 1988年(昭和63年)
    • 1月 - 広島市立美鈴が丘高等学校開校準備室を広島市立五日市中学校に設置
    • 4月 - 開校。開校式、入学式、PTA発足式
  • 2001年(平成13年) - 国際理数コース設置
  • 2012年(平成24年) - 国際理数コースの募集を停止

著名な出身者

放送

芸能

スポーツ

アクセス

脚注

  1. ^ 本校の沿革”. 広島市立美鈴が丘高等学校. 2013年8月25日閲覧。
  2. ^ バス情報 路線バス 広電バス
  3. ^ アクセス | 広島市立美鈴が丘高等学校

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島市立美鈴が丘高等学校」の関連用語

広島市立美鈴が丘高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島市立美鈴が丘高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島市立美鈴が丘高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS