幼児バッカスをニンフに預けるメルクリウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幼児バッカスをニンフに預けるメルクリウスの意味・解説 

幼児バッカスをニンフに預けるメルクリウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 02:26 UTC 版)

『幼児バッカスをニンフに預けるメルクリウス』
ロシア語: Меркурий передает Вакха нимфам на воспитание
英語: Mercury Takes Bacchus to be Brought up by Nymphs
作者 ローラン・ド・ラ・イール
製作年 1638年
種類 キャンバス油彩
寸法 112.5 cm × 113 cm (44.3 in × 44 in)
所蔵 エルミタージュ美術館サンクトペテルブルク

幼児バッカスをニンフに預けるメルクリウス』(ようじバッカスをニンフにあずけるメルクリウス、: Меркурий передает Вакха нимфам на воспитание: Mercury Takes Bacchus to be Brought up by Nymphs) は、17世紀のフランスの画家ローラン・ド・ラ・イールが1638年にキャンバス上に油彩で制作した絵画である。主題は、オウィディウスの『変身物語』から採られている。元来、ピエール・クロザ英語版のコレクションにあった[1]が、1772年にロシアエカチェリーナ2世に購入された[1]。現在、作品はサンクトペテルブルクエルミタージュ美術館に所蔵されている[1][2]

作品

ローラン・ド・ラ・イールは同時代の主要なフランスの画家たちと異なり、生涯イタリアに行くことはなかった。しかし、当時フランスに流入していたヴェネツィア派の影響を受け、構図や光の扱い方を学んだ。ラ・イールの作品を特徴づけるのは、画面を満たす清澄な光および繊細極まりない線と色彩である[2]。彼は、古代建築のモティーフを風景の中に散りばめた神話画や宗教画を数多く残した。そのいずれにも、優しく女性的な画家の感受性がうかがわれるが、本作は画家のそうした特徴がはっきりと示された作品の1つである[2]

この絵画は、17世紀に好んで採りあげられたオウィディウスの『変身物語』を出典としている。バッカスは、全能の神ユーピテルテーベの女王セメレーの息子であった[1][2]。セメレーはユーピテルの真の姿を見たいと願ったため、彼は彼女のもとに稲妻として現れる。しかし、彼女は稲妻の炎で焼かれ、妊娠していた息子バッカスを早産してしまう。そこでユーピテルはバッカスを自身の太腿に縫い込み、やがて彼を産んだ[1]。ユーピテルは、メルクリウスにバッカスをニンフたちのもとへ連れていき、育ててもらうよう命じる[1][2]。画面に描かれているのは、メルクリウスがニンフたちを訪れる瞬間である[1]

画面に見られる人物像の柔らかい造形、暖かい金色の光の描写、ベルベットのような陰はヴェネツィア派の影響を示唆する。しかし、同時に明快で均衡のとれた構図は、フランスの古典主義絵画にもはっきりと影響を受けている。かくして、ラ・イールは2つの流派の特質を結びつけ、個性的な様式を作り上げている[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h Mercury Takes Bacchus to be Brought up by Nymphs”. エルミタージュ美術館公式サイト (英語). 2024年11月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e NHK エルミタージュ美術館 2 ルネサンス・バロック・ロココ、1989年、139-140頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  幼児バッカスをニンフに預けるメルクリウスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幼児バッカスをニンフに預けるメルクリウス」の関連用語

幼児バッカスをニンフに預けるメルクリウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幼児バッカスをニンフに預けるメルクリウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幼児バッカスをニンフに預けるメルクリウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS