平野城とは? わかりやすく解説

平野城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 09:31 UTC 版)

logo
平野城
兵庫県
別名 御影村城
城郭構造 平山城
天守構造 -
築城主 平野忠勝
築城年 正平元年(南朝)貞和2年(北朝)(1346年
主な改修者 なし
主な城主 平野忠勝
廃城年 -
遺構 なし
指定文化財 なし
再建造物 -
テンプレートを表示

平野城(ひらのじょう)は、兵庫県神戸市東灘区の御影山手にあった日本の城。別名御影村城

概要

1346年赤松氏の家臣であった平野忠勝によって建てられた。推定地は現在の阪急御影駅から神戸市立御影北小学校付近一帯。城の東は湿地帯(現在は埋め立てと開発が進み深田池が残るのみである)、西は谷川、北は山という地の利を生かした城であったことがうかがえる。観応の擾乱により平野忠勝が敗れ帰農するまで忠勝の居城となっていた。

周辺

交通アクセス

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野城」の関連用語

平野城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS