平範子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平範子の意味・解説 

平範子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 22:41 UTC 版)

平範子(少将内侍)
続柄 高倉天皇後宮、惟明親王生母

称号 少将内侍
身位 内侍掌侍(?)
出生 不詳
死去 不詳
配偶者 高倉天皇
子女 惟明親王
父親 平義輔
母親 平信重の娘
テンプレートを表示

平範子(たいらの のりこ、生没年不詳)は、高倉天皇の妃で、惟明親王の生母である。宮内少輔・平義輔の娘で、母は平信重の娘。

略歴

一代要記』では「少将内侍」と呼ばれるが、実際に掌侍となったかどうかは疑問が残る。

治承3年(1179年)4月11日、高倉天皇との間に皇子(後の惟明親王)を出産した。『山槐記』同日条によれば、範子の出産1ヶ月前に彼女の本宅・春日京極第が焼亡したため、権大僧都澄憲の邸で出産したという。これは範子の母(平信重の娘)が大膳大夫平信業の妹であり、信業の姉(坊門殿)が藤原為通の娘を養女とし、その養女が藤原成範に嫁いでいたことによる。成範と澄憲は兄弟だったため、この縁故で三条大路近くにあった澄憲の白河第を産所として借用できたのである。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平範子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平範子」の関連用語

平範子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平範子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平範子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS