平池_(和歌山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平池_(和歌山県)の意味・解説 

平池 (和歌山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:15 UTC 版)

平池

池に浮かぶ平池2号墳(円墳)と
奥に見える平池3号墳(円墳)
所在地 日本 和歌山県紀の川市貴志川町神戸
面積 0.13 km2
周囲長 1.5 km
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
平池1号墳(前方後円墳

平池(ひらいけ)は、和歌山県紀の川市貴志川町神戸[1]にある面積約13ヘクタール、周囲1.5キロメートル。池周辺は平池緑地公園として整備されている。

概要

中世灌漑用として造られた人工池で、紀の川市の桜池、海南市亀池とともに和歌山県三大用水池の1つとされている。この池から見る朝日は1999年に「和歌山の朝日・夕陽100選」に選定されている。

自然

多種の水鳥・渡り鳥が生息し、野鳥観察のスポットとして知られる[2]。絶滅危惧種であるオニバスが生息している[3]

平池古墳群

池内および周辺には平池古墳群と総称される古墳がある。

  • 平池1号墳 - 前方後円墳。全長28メートル[4]。周辺はモチノキ広場となっている。
  • 平池2号墳 - 円墳。池内にある。
  • 平池3号墳 - 円墳。周辺は古墳広場となっている。

歴史

交通

引用・参考文献

  1. ^ 紀の川市都市公園一覧”. 紀の川市. 2013年1月18日閲覧。
  2. ^ 紀の川市観光ガイド 公園&レジャー”. 紀の川市商工観光課. 2010年5月2日閲覧。
  3. ^ 平池の自然を守ろう! 紀ノ川日記 2008年10月26日”. 紀の川市. 2010年5月2日閲覧。
  4. ^ 紀の川市観光ガイド カルチャー”. 紀の川市商工観光課. 2010年5月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平池_(和歌山県)」の関連用語

平池_(和歌山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平池_(和歌山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平池 (和歌山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS