平本一雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平本一雄の意味・解説 

平本一雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/24 15:54 UTC 版)

平本 一雄(ひらもと かずお、1944年9月29日- )は、日本の都市計画家都市工学者。東京都市大学名誉教授総務省地域づくり懇談会元委員。日本都市計画学会元評議員。日本観光計画学会元理事。日本建築学会建築物の社会的責任小委員会2006委員。元三菱総合研究所取締役。

略歴

岐阜県大垣市出身[1]。1968年大阪工業大学工学部建築学科卒業。1970年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。1986年「都市総合計画の策定支援手法に関する研究」で工学博士(京都大学)。三菱総合研究所で都市経営部長、取締役・人間環境研究本部長を歴任。2000年東京大学先端科学技術研究センター都市環境システム分野客員研究員、2003年東京工科大学メディア学部教授などを経て、武蔵工業大学(現:東京都市大学)に着任し、2009年東京都市大学都市生活学部教授・学部長などを歴任。2015年退職、同大学名誉教授[2]。退職後は、明治大学大学院ガバナンス研究科の講師も務めた。

東京臨海副都心ソウル市街地再開発、マレーシア情報都市の都市プランニングなど様々なプロジェクトの企画、事業化推進に従事した[3]

著書

  • 『「Tokyo」はビジネス王国 都市が"兆円産業"を発想する』東洋経済新報社 1986
  • 『東京これからこうなる』PHP研究所 1988
  • 『超国土の発想』講談社ビジネス 1990
  • 『新たなる都市空間』21世紀の地方自治戦略 ぎょうせい 1993
  • 『自由時間社会の文化創造』21世紀の地方自治戦略 ぎょうせい 1993
  • 『世界の都市ー5大陸30都市の年輪型都市形成史』彰国社 2019
  • 『臨海副都心物語 「お台場」をめぐる政治経済力学』中公新書 2000

共編著

  • 『「図説」2001年東京圏の豊かさと不安』三菱総合研究所都市経営部共著 PHP研究所 1991
  • 『快適環境社会の形成』編著 ぎょうせい(自治体・地域の環境戦略 1994
  • 『高度情報化と都市・地域づくり』編著 ぎょうせい(新時代の都市計画 1999
  • 『環境共生の都市づくり』編著 ぎょうせい(新時代の都市計画 2000
  • 『東京プロジェクト "風景"を変えた都市再生12大事業の全貌』編著,東大都市工都市再生研究会, 東京工科大都市メディア研究会著 日経BP社 2005

論文

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平本一雄」の関連用語

平本一雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平本一雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平本一雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS