常呂神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 常呂神社の意味・解説 

常呂神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/19 15:41 UTC 版)

常呂神社


拝殿

所在地 北海道北見市常呂町字常呂63番地
位置 北緯44度7分13.7秒 東経144度4分54.2秒 / 北緯44.120472度 東経144.081722度 / 44.120472; 144.081722座標: 北緯44度7分13.7秒 東経144度4分54.2秒 / 北緯44.120472度 東経144.081722度 / 44.120472; 144.081722
主祭神 天照皇大神
社格 村社
創建 1893年
地図
常呂神社
テンプレートを表示

常呂神社(ところじんじゃ)は、北海道北見市常呂町にある神社である。社格は旧村社

祭神

由緒

創建は1893年(明治26年)、地元の有志により神社発起が行われ、同年8月に当時の常呂郡常呂村の街区に小さな小祠を建立し、八大竜王を祭神となし、社号を「船玉神社」としたのが始まりとされる[1]

1918年(大正7年)に社殿を造営[1]

1932年(昭和7年)10月27日に村社に列せられる[1]

毎年9月12日は本神社の例大祭の日であり、神輿渡御の神事などが執り行われる[2]

その他

常呂地域は、日本における冬季スポーツのカーリング発祥の地として全国的に知られ、本神社では「カーリングハウスを描いた御朱印」及び「カーリングストーンを模したストラップ付きおみくじ」を頒布している[3][4]。なお参拝客の8割以上がカーリング御朱印を希望するという[4]

現地情報

所在地
交通アクセス
  • 常呂町栄浦地区から市内バス乗車常呂バスターミナル下車徒歩15分

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  常呂神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常呂神社」の関連用語

1
6% |||||

2
2% |||||

常呂神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常呂神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常呂神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS