巫女論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:38 UTC 版)
吉本は、〈巫女〉とは共同幻想をじぶんの対なる幻想の対象にできるものを意味していると述べる。村落の共同幻想は、巫女にとっては〈性〉的な対象なのである。吉本なりに〈女性〉を定義すれば、あらゆる排除をほどこしたあとで〈性〉的対象を自己幻想にえらぶか、共同幻想にえらぶものをさして〈女性〉の本質とよぶ。
※この「巫女論」の解説は、「共同幻想論」の解説の一部です。
「巫女論」を含む「共同幻想論」の記事については、「共同幻想論」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から巫女論を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 巫女論のページへのリンク