川本邦衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川本邦衛の意味・解説 

川本邦衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 22:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

川本 邦衛(かわもと くにえ、1929年11月22日-2017年4月25日[1])は、日本のベトナム学者。

東京出身。東京外国語大学中国語科卒、1958年慶應義塾大学大学院修了。慶應義塾大学言語文化研究所助教授、71年教授、90年同言語文化研究所長。94年定年、名誉教授、杏林大学教授[2]

著書

共編著

  • 『東南アジアにおける中国のイメージと影響力』松本三郎共編著 大修館書店 1991
  • 『ベトナムと北朝鮮 岐路に立つ二つの国』松本三郎共編著 大修館書店 1995
  • 『詳解ベトナム語辞典』編 大修館書店 2011

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 川本邦衛さん死去:朝日新聞
  2. ^ 日本人名大辞典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川本邦衛」の関連用語

川本邦衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川本邦衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川本邦衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS