川崎展宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 現代俳句人名事典 > 川崎展宏の意味・解説 

川崎展宏

川崎展宏の俳句

大和」よりヨモツヒラサカスミレサク
あ初蝶こゑてふてふを追ひにけり
いましがた出かけられしが梅雨の雷
うしろ手に一寸紫式部の実
かたくりは耳のうしろを見せる花
すみれの花咲く頃の叔母杖に凭る
ともしびの明石の宿で更衣
みづうみへこころ傾く葛の花
むつつりと上野の桜見てかへる
二人してしづかに泉よごしけり
京都駅下車迷はずに鱧の皮
人影のかたまつてくる寒牡丹
人間は管より成れる日短
仏生会鎌倉の空人歩く
冬すみれ富士が見えたり隠れたり
冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ
冬麗の水に靨や流れをり
塗椀が都へのぼる雪を出て
夏座敷棺は怒濤を蓋ひたる
夕焼て指切の指のみ残り
天の川水車は水をあげてこぼす
座敷から月夜へ輪ゴム飛ばしけり
戸口まで紅葉してをる鼠捕
方寸にあり紅梅の志
早乙女も影となる田の薄茜
柚子風呂にひたす五体の蝶番
桃の咲くそらみつ大和に入りにけり
桜貝大和島根のあるかぎり
桜鯛子鯛も口を結びたる
椅子一つ抛り込んだる春焚火
炎天へ打つて出るべく茶漬飯
熱燗や討入り下りた者同士
玉くしげ箱根の上げし夏の月
白波にかぶさる波や夜の秋
綿虫にあるかもしれぬ心かな
虚子に問ふ十一月二十五日のこと如何に
赤い根のところ南無妙菠薐草
酒盛りのひとり声高十三夜
雄ごごろの萎えては雪に雪つぶて
骨もまた疲れて眠る龍の玉
高波の夜目にも見ゆる心太
鮎の腸口をちひさく開けて食ふ
鶏頭に鶏頭ごつと触れゐたる
黒鯛を黙つてつくる秋の暮
 


このページでは「現代俳句データベース(人名)」から川崎展宏を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から川崎展宏を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から川崎展宏を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎展宏」の関連用語

川崎展宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎展宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS