川名南城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 愛知県の城 > 川名南城の意味・解説 

川名南城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 04:03 UTC 版)

logo
川名南城
愛知県
城跡とされる昭和警察署
別名 御器所南城、南分城
城郭構造 平城
築城主 佐久間彦五郎
築城年 不明
主な城主 佐久間氏
廃城年 天正12年(1584年
遺構 なし(埋没)
指定文化財 未指定
埋蔵文化財
包蔵地番号
県遺跡番号009036[1]
位置 北緯35度08分56.2秒 東経136度56分40.4秒 / 北緯35.148944度 東経136.944556度 / 35.148944; 136.944556
地図
川名南城
テンプレートを表示

川名南城(かわなみなみじょう)は、愛知県名古屋市にあった日本の城平城)。

歴史

城主は佐久間彦五郎。天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの際に、太平寺と共に焼失した[2]

現在の状況

現在の昭和警察署のあたりが城跡である。跡も明治初期まで残されていた。現在は地表上には何も残っていないが、県遺跡番号009036として埋蔵文化財包蔵地になっている[1]

規模

東西約63メートル、南北約54メートル[3]

所在地

愛知県名古屋市昭和区広路通5丁目

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川名南城」の関連用語

川名南城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川名南城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川名南城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS