本地城とは? わかりやすく解説

本地城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 04:23 UTC 版)

logo
本地城
愛知県
城趾に建つ石碑と祠
城郭構造 平城
築城主 松原平内
主な城主 松原氏
廃城年 文明14年(1482年)以降
遺構 石碑
指定文化財 なし
再建造物 なし
位置 北緯35度12分16.1秒 東経137度03分36.0秒 / 北緯35.204472度 東経137.060000度 / 35.204472; 137.060000座標: 北緯35度12分16.1秒 東経137度03分36.0秒 / 北緯35.204472度 東経137.060000度 / 35.204472; 137.060000
地図
本地城
テンプレートを表示

本地城(ほんじじょう)は、尾張国春日井郡(現愛知県瀬戸市西本地町)にあった日本の城平城)。

概要

尾張国今村城主・松原一学の弟である松原平内の居城。文明14年(1482年)桑下城主長江利景と尾張国今村城主・松原広長の間で起きた大槇山の戦いの際に城主の松原平内は広長とともに討死にし、本地城は廃城となった。

現在の城跡は農地となっており、「松原平内公本地城趾」と記された石碑と小さな祠が建つ。周囲には中世から近世期の古窯が多数確認されている。

所在地

関連項目

参考文献

  • 瀬戸市教育委員会文化財課/編『瀬戸市詳細遺跡地図』瀬戸市教育委員会、1997年、47頁、資料頁。
  • 『角川日本姓氏歴史人物大辞典 第23巻愛知県』 角川書店、1991年、204頁。
  • 『戦国合戦大事典 第三巻』 新人物往来社、1989年、106頁。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本地城」の関連用語

本地城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本地城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本地城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS