川口町 (埼玉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 02:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| かわぐちまち 川口町 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1933年4月1日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 川口町、横曽根村、青木村、南平柳村 → 川口市 | 
| 現在の自治体 | 川口市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 関東地方 | 
| 都道府県 | 埼玉県 | 
| 郡 | 北足立郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 総人口 | 45,582人 (1933年) | 
| 隣接自治体 | 埼玉県 北足立郡横曽根村、青木村、南平柳村 東京府 東京市(王子区、足立区) | 
| 川口町役場 | |
| 所在地 | 埼玉県北足立郡川口町栄町(現在の栄町3-11-24) | 
| 座標 | 北緯35度48分15秒 東経139度43分11秒 / 北緯35.80417度 東経139.71969度座標: 北緯35度48分15秒 東経139度43分11秒 / 北緯35.80417度 東経139.71969度 | 
| ウィキプロジェクト | |
川口町(かわぐちまち)は、埼玉県北足立郡に存在した町。現在の川口市南西部に位置する。
現在の川口市は1933年(昭和8年)に新設合併によって誕生したもので、川口町とは別の自治体である。
地理
歴史
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日:町村制施行により、川口町が単独町制。大字はなし。
- 1916年(大正5年):町域・地番整理が行われ、本町一 - 三丁目、金山町一 - 三丁目、栄町一 - 三丁目、寿町が起立。
- 1933年(昭和8年)4月1日:横曽根村・青木村・南平柳村と合併して川口市が発足。同日川口町廃止。
現在の町名
所属する町丁が多いため境域で示すと、おおむね上青木町・前川・前川町以南、前川町・前川・南前川以東、朝日・青木・上青木町・前川・前川町以西。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 11 埼玉県
関連項目
- 川口町_(埼玉県)のページへのリンク

 
                             
                    



